モデル

モデルの結果

途中で Hangup してました。どうやら8月15日の判断を誤ったようです。がび〜ん、これから再計算です。計算時間延長届けを出したら、日曜は停電なので、投入は月曜日になるとのこと、そうすると計算が終るのは水曜日...あぁ...。

解決!

昨日、投入した予備実験の結果が出ました。見事にバグが解消されました!スバラシイ♪

解決策

どこが問題なのかは分かったのですが、どうすれば良いかが分からず小一時間悩んでいました。取りあえず、思いついた方法を試したいのですが、結果が出るのが二日後になるため、なんとももどかしいです...。

バグ発見!

たまには研究の話を。モデル中で河川水の流入に伴う栄養塩の供給を与えているにもかかわらず、栄養塩濃度が一向に上がらないというバグがあり、ここ数日その理由を調べていました。そして先ほどようやくミスを発見しました! やった〜♪海面フラックスの計算の…

二日遅れで、ようやく動きそうな気配です。今日もまた4つジョブを投入しました。うまく行けば、明日の夜に出来上がりです。楽しみ楽しみ♪

グハハハ、うまくいったかも♪これで、最終期限に間に合うかな?

致命的なミスをついに発見!か? これでうまく走ればグフフ。しかし、今日はスパコンは人がいっぱいで使えない...困った。

前回はわずか二分で落ちましたが今回はまだ走っているようです♪

と言っているそばから、わずか5日(モデル時間)で落ちてしまった。うぅ、絶望的だ。

週末からの予定は、火曜までに生態系を入れたモデルを動かすこと。ようやく、境界条件(特に日射)の準備ができ、先ほど4つジョブを投入した。うまく走ると出来上がりは明日の夕方。どうか、落ちませんように〜...。

物理場はとりあえず、これで良しとしようかな。来週の頭までに生態系モデルを動かせるといいかな。明日は研究室の月一ゼミなので準備をしなくては。

ああぁ、こんなに機嫌の悪いモデルも久々だ。むずかしい。

黒潮が強く出ている理由が分かった。今回の実験では仕方の無いところであるが、うまくやってみよう。これが、うまく行けば粘性係数も落せるはず。もう一息。

ふぅ、ようやくちょっとうまくいったかも。

今日中に一段落つけるつもりが、やれやれ。金曜に間に合うかなぁ。今のタイムステップだと1年走るのに3250秒=54分。

渦粘性係数をこれ以上落とすのはどうやら難しいようなので、この辺で見切りをつけて生態系モデルの方にうつるかな...。落ちていた理由としては、今回の実験では黒潮の流速がかなり強くなっていたため、粘性を小さく取れなかったようです。金曜までには結果を…

ようやく5年目突入。少しずつ係数をシビアにしても動くようになってきました。しかし、先は長いなぁ。

ゆるゆるで3年目突入、ゆるゆるで走ってもなぁ...。8月末に落ちているので、成層がきつくなった時に苦しくなってるのかな? しかたがないので、ダンピングを緩めてみることにする。-> 効果なし

取りあえず、ゆるゆるの係数で2年は走るようになった。しかし、厳しくするとすぐに落ちてしまう。これでは、使い物にならん...。弱った。

あああぁ、やっぱり動かなぃいいい。うぅ、軟弱者めぇ! どうしてこんなに微妙なバランスなんだぁ...。

先週動かなかったモデルが動いたかも♪ 粘性係数、拡散係数、タイムステップの微妙な組み合わせで、初期の不安定をどうにか脱することができた。現在、1年目(モデル時間)に突入、このまま機嫌良く走ってくれるかな?

今日のモデルの課題。 生態系モデルのVmax*1のチューニング 修論の際のいい加減なチューニングは気持ち悪いので、VmaxをA7でチューニングしたパラメータ(一次元モデルより)に戻した実験を行なってみる。三次元で見た場合にバランスの良い値を見つけられば良…

油断して、係数を元に戻したら8カ月(夏)で落ちてしまった...。なかなか、むずかしい。

タイムリミットが刻一刻とせまってきた。というか、もう無理...。明日までにモデルは走りません。走ったとしても、積分に丸一日(実時間)かかるので、物理的に無理です。あぁ〜あ。しかも、明日は生態系の読書会の担当なので、その準備もせねば。残された時間…

ベーリング海がわさわさするので、その辺で水平的に等温、等塩分にしてみた。その結果、ベーリング海の不安定は治ったが、今度はフィリピンでわさわさ...あっちを立てればこっちが立たず、あぁもう。

10月8日の出張までにモデルを動かさなきゃ。海底地形を作りなおして、それにあわせて初期条件も作りなおしたのに、ジョブを投入すると1日(モデル時間)で落ちてしまう。なんでだぁ?!出力を見てみるとベーリング海の辺りで不安定になっている。粘性係数、拡散…