科学

台風の目と思われる写真

台風23号の目と思われる写真だそうです。う〜ん、すごい!Yahoo!ニュースより:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041021-02111686-jijp-soci.view-001

ファラデー波

水とコーンスターチを使ったファラデー波の可視化実験です。コーンスターチが生き物のように動きます。スゴイ!動画:http://www.cse.psu.edu/~migdal/cornstarch.wmv ファラデー波について(京都大学 情報学研究科 複雑系科学専攻 複雑系力学講座 非線形力学…

世界初「青いバラ」の開発に成功

サントリーが、不可能の代名詞とされてきたBlue Roseを世界で初めて開発に成功した、と発表しました。“青っぽい”バラはあったが、これはバイオテクノロジーでバラ自身が青色色素を作り出すことに成功したとのことです。スラッシュドットジャパンより:http:/…

働きバチの多様性、「室温調整」に一役

ミツバチの巣にいる働きバチの父親が20〜30匹とたくさんいることが、暑がりと寒がりの働きバチを生み出し巣の中の温度を一定に保つのに貢献していることが分かったとのことです。asahi.comより:http://www.asahi.com/science/update/0627/001.html

Magic Sand

水を吸わず常に乾いた状態でいられる砂です。百聞は一見にしかず。http://jchemed.chem.wisc.edu/Journal/Issues/2000/Jan/abs40A_1.html

音速の壁?

音速の壁?でしょうか?こういった形で目で見ることができるとは...。 画像 : 動画

Fresh APPLEMENT

加熱したり漬け込んだりせずに赤ワインを芯まで染み込ませ、リンゴのシャリシャリした食感を保った「フレッシュアプリメント」という全く新しい“ハイブリットフード”とのことです。食べてみたい!http://www.tanomi.com/limited/html/00029.html

北岡明佳の錯視のページ

以前に回転錯視を紹介したことがありますが、立命館大学の北岡助教授のページではその他たくさんの錯視が紹介されています。こういうことは、知覚心理学として研究されているようです。ちなみに、右の絵は螺旋に見えますが同心円です。http://www.ritsumei.a…

「長時間のコンピューター使用、死亡原因になり得る」

長時間にわたってコンピューターの前に座っていると血栓ができ、それが肺の動脈をふさぐぎ死亡原因になるとのことです。エコノミー症候群とおなじような感じらしいです。コンピューターが仕事の皆様注意しましょう。 Jons記事より

King of the Salmon

ワシントンの近くの海岸に打ち上げられた、奇妙な深海魚?の写真です。X51.ENEMAより:http://enema.x51.org/x/04/06/1107.php

利口な犬は200語分かり、「物に名前」も理解

犬は「お座り」「お手」などを理解するだけではなく、約200語の語彙があり、物にはすべて名前があると理解することができるとのことです。11日付の米科学誌サイエンスに発表するとのこと。 asahi.comより:http://www.asahi.com/science/update/0610/005.html

ハトが前後に首を振るのは?

私はてっきり、人が歩くときに手を振るのと同じようなものかと思っていました。その理由は一言で言うと「眼球運動の代替動作」とのことです。おもしろい♪毎日新聞:http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20040529ddm016070041000c.html

血液型

血液型なんて一生変わらないものだと思っていましたが、「ガンの末期に、血液型がB型に変わる!? 」ということがあるそうです。ほへ〜。ABO WORLDより:http://www.abo-world.co.jp/databank/

非金属でもピタっとくっつく“魔法のピンセット”

なんでもくっつくピンセットです。しかも安い!ITmediaより:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/15/news057.html

太陽系10番目の惑星「セドナ」

カリフォルニア工科大学の研究チームが、冥王星よりも外側を周回する天体を新たに発見したそうです。暫定的にイヌイット神話の海の女神にちなみ、「セドナ」と名付けられたそうです。Yahoo!Newsより:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040315-00000262-j…

ナノバブルで淡水魚と海水魚が共存

産業技術総合研究所が世界で初めてナノバブルの製造・安定化技術を確立した。この技術の応用例の一つとして、非常に細かい酸素の気泡を使うことで、生物の環境適応力を向上させ海水魚と淡水魚を同じ水槽で飼育する実験に成功したとのことである。産総研のペ…

宇宙に届け、長いカーボンナノチューブ技術を開発

英ケンブリッジ大の研究チームが長いカーボンナノチューブの作成方法を開発したとのことです。これで軌道エレベーターの開発に一歩近づいた感じです。Slashdot Japanより:http://slashdot.jp/science/04/03/13/0927256.shtml?topic=70WiredNewsの昔のニュー…

これまでで最も鮮明な土星の写真

NASAのジェット推進研究所(JPL)が、土星に接近中の米探査機カッシーニで得られた土星のカラー写真を公開しています。これまでで最も鮮明な画像とのことですが、まるでコンピューターグラフィックのようです。NASA JPLより:http://photojournal.jpl.nasa.gov…

サンピラー

去年のニュースですが、札幌でもサンピラーが見られることがあるらしいです。これからは、気を付けて見てみよう♪毎日新聞の記事より:http://weather.mainichi.co.jp/news/200302/18-03.html

花で地雷除去

遺伝子組換えで、地雷を感知すると花が赤く変化する植物が開発されているそうです。http://www5.big.or.jp/%7Ehellcat/news/0401/28a.html

3時間睡眠法

「3時間熟睡法 眠りのリズムを身につける!」という本があるそうです。コツとしては、 起きるときに、とっとと、びしっと起きる。 昼間、眠ければごく短時間の居眠りをどんどんする。 人生に目的意識を持て。 心地よい眠りのために工夫をしろ。 などがあるそ…

よく寝たほうがひらめく!…独の大学がゲームで確認

十分な睡眠は「ひらめき」を促すということを、独の研究kグループが確認したらしいです。研究グループいわく、 一時的に蓄えられた記憶が、睡眠中に再活性化され、記憶として整理される過程で、 それまでの知識や記憶と相互作用し、ひらめきを促したと推論し…

ハッブル望遠鏡、07年に寿命?NASAが補修見送り

ブッシュ大統領の新宇宙戦略の影響が早速こんなところに...。ハッブル宇宙望遠鏡が打ち上げられたのは、ついこの前のような気がしますが、実際には打ち上げが90年なので、もう10年以上経ってるんですね。はやいもんだ...。朝日新聞の記事:http://www.asahi.…

跳ね石20度の角度が最適

水きりとか石きりと言われる、石を投げて何回水面を跳ねるかを競う遊びがありますが、その研究です。水面から20度が最もよく跳ねるそうです。この研究はNatureに発表されたそうですが、一体どういった興味でこんな研究をやってるのだろう?とか石の形とか効…

電磁波蓄える夢の宝箱開発

フラクタル構造の立方体を使って電磁波を蓄えることができたそうです。これでまたノーベル物理学賞?!朝日新聞の記事http://www.asahi.com/science/update/0107/001.html